運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

信販会社等監督官庁である経済産業省金融庁同等の厳しい検査を期待するものでございますが、そこで、経済産業大臣にお伺いしたいと思います。  クレジット会社等監督官庁である経済産業省として、被害者を詐欺的な勧誘から保護するためにどのような対策が講じられ得るか。金融庁同等の厳しい検査を求めるとともに、被害者の救済、債務不存在の確認をするお考えはあるか、お尋ねしたいと思います。

阿久津幸彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そこで、信販会社等の実情をお話ししたいと思うんですけれども、本件で最も被害者数の多い信販会社は、三菱UFJグループの子会社であるジャックスです。ジャックスは、ゴルフスタジアムに対して感謝状まで送っています。ジャックスはホームページ上で、ジャックス三菱UFJグループなので安心ですとうたっています。

阿久津幸彦

2008-05-21 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これについて、最初からなのかどこからなのかはともかくとして、一年の制限ということでとりあえず始まるにしても、それはかなり広く救済され、そのこと自体が、信販会社等与信についてもきちんとした仕事をしていくというインセンティブを与えるといいますか、そういうものになっていくことにつながるのではないかという点についての松本参考人のお考えも伺っておきたいと思います。

吉井英勝

2006-11-29 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

また、御指摘のとおり、銀行等金融機関信販会社等を含めた消費者信用全体のルールがどうあるべきかという点については今後検討していく必要がありますが、将来的には信販銀行も含めた統一的な信用供与法を策定し、かつ均質、同一なマーケットの中で、良貨が悪貨を駆逐する的な市場メカニズムの中から健全性が見出されるような、そんなふうな将来像を考えていくというのは御指摘のとおりだと思っております。

山本有二

2006-11-21 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

第一は、債務に関する相談者消費者金融あるいは信販会社等から借り入れるに当たりましての勧誘方法などについてでございます。  相談者の回答結果によりますと、勧誘に際し、「貸付可能金額の増額を提案された」が六一・七%、「必要な金額以上の借入れを勧められた」が三八・六%、「ATM借入れ限度額が表示されるので、つい必要以上の借入れをしてしまった」が三七・八%でございました。

田口義明

1998-04-02 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第12号

政府委員安岡裕幸君) まず、ATM接続でございますけれども、一月から信販会社等との実験をやっているところでございます。お互いに実験用ATMを使用いたしまして、中継センターを介しまして払い戻し等データが確実に送信あるいは受信されているかどうかということを現行法の範囲内で確認するものがその実験の中身でございまして、ことしの一月十四日から三月二十五日までの間に行ったところでございます。  

安岡裕幸

1992-03-10 第123回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

銀行系では二七・八%程度、それから流通信販系では三〇%前後と言われている違法な高金利でカバーできるから成り立っているのかなというふうにも思うわけなんですけれども、こういうことが野放しになっているようでは、銀行デパート信販会社等が高利貸しになっているというふうな図式になってしまうというふうに思うわけなんですね。  

菅野悦子

1989-12-13 第116回国会 参議院 決算委員会 第8号

警察庁のお調べによりますと、金融機関あるいは信販会社等へ再就職をした警察庁OBの方は現在十二名であるというお調べがあるようでございますが、都道府県段階でこういった関係機関会社に再就職をしておるOBについては今日調査がない、全く調査をしてないんだということでございますが、こういう状態だからこのような事案が発生するのではないか。

角田義一

1988-08-30 第113回国会 衆議院 決算委員会 第2号

それから、この悪質の業者クレジットの対象としておりますが、これにはクレジット信販等とこれらの会社が提携しておって、関係していたクレジット信販会社等は、重複を含めると大体四十九社、単独では十九社、これは警察庁調査による昭和六十二年中に検挙した訪問販売等事件の中の二百三十五件のうちの内容であります。

小川新一郎

1988-06-07 第112回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

北畠説明員 私どもの方で主に担当しておりますのは、信販会社等会社が発行しておりますところのカードでございます。  クレジットカードの全体の発行主体といたしましては、一つが百貨店とかデパート等のいわゆる流通系カードでございます。それから二点目がメーカー系カードと申しまして、これはいわゆる製造業者電機製造メーカーが発行しているようなカードでございます。

北畠多門

1988-05-17 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

○国務大臣宮澤喜一君) ただいま政府委員も申し上げておりましたと思いますが、金融機関関連会社でございますと、そのような関連融資を排除するために当該金融機関を通じて指導をしておりますし、また、それは有効に行われておるということでございますけれども、金融機関関連会社でない信販会社等は一般的な指導監督という権限がないという、そういう限界はございますけれども、しかし、これだけの世論の盛り上がりもあり、

宮澤喜一

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

しかしまた、やはり個別の農家におきましては、それぞれ農協からの借入限度額等々、個々の事情もございましょうし、こういう信販会社等を利用する場合もあろうかと思われます。そういう意味では、やはり個人の正しい判断にまつというところが大きいわけでございますけれども、先ほど大臣から申し上げましたように、そういう実態を県の中央会なりそういうところも知っておるわけでございます。

眞木秀郎

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

するようにいたしましたけれども、とりわけ、主要な会社に対しましては、通達とは別個に、個別に企業ヒアリングを行いまして、この通達の趣旨が十分徹底するよう個別の指導もいたしてまいってきているところでございますし、また、これは先ほども申し上げたことになるのでございますけれども、一昨年割賦販売法改正によりまして、割賦購入あっせん取引におきまして購入した商品瑕疵があるような場合には、購入者はその理由で信販会社等

松尾邦彦

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○松尾(邦)政府委員 先ほど来の繰り返しで大変失礼でございますが、第一には、先ほど申し上げました改正割賦販売法に基づくいわゆる抗弁権接続規定を活用いたしまして、もし購入した商品瑕疵がある、あるいは購入した商品が納入されないというような場合につきましては当然、信販会社等支払い請求を拒否することができるわけでございますので、この点につきましては、消費者の方々からお問い合わせがあれば、もとよりそのようなことを

松尾邦彦

1984-07-26 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

私ども、今回の割賦販売法改正のポイントといたしましては、この十年来消費者に対するクレジットが非常な勢いで伸びてきた、特に信販会社等が介在するいわゆる割賦購入あっせんというのが伸びてまいりまして、それについての消費者保護規定というのが非常に未整備でございましたので、これに重点を置いて消費者保護の徹底を図るということで、法律改正をさせていただいたわけでございます。

糟谷晃

1984-05-10 第101回国会 参議院 商工委員会 第9号

割賦あっせんをする信販会社等が車の販売業者消費者の負担で巨額のリベートを払っていたことが昨年明るみに出ました。通産当局もこれは放置できないということで対処されたようですけれども、一体どういうふうになったのか。  時間がありませんのでちょっと先につけ加えますが、これまで最高三〇%台であった金利を半分ほどの一六、七%に引き下げたということのようです。そういうことになっているのかどうかですね。

福間知之

1984-04-19 第101回国会 衆議院 本会議 第19号

近年、割賦販売等に係る取引は急速な拡大を続け、その形態も多様化しておりますが、これに伴い、消費者とのトラブルも増大し、例えば、購入者販売業者との間に信販会社等が介在する、いわゆる割賦購入あっせんについては、現在、法律による購入者保護の措置が講じられていないため、トラブルが多発しております。  

梶山静六

1984-04-17 第101回国会 衆議院 商工委員会 第11号

小長政府委員 割賦販売取引の健全な発展を確保するためにも、信販会社等社会的信用を維持、確保するということは大変重要な課題だと思っております。したがいまして今、先生の御指摘のような事実、私ども必ずしも掌握をしておりませんでしたけれども、その点につきまして早急に実態調べまして、そういう事実につきましては関係業者に対しまして厳に自粛方を要望してまいりたいというふうに思っております。

小長啓一

  • 1
  • 2